社労業務RPA研究会
お問い合わせ
ご契約者様ログイン
トップページ
TOP PAGE
セミナー情報
SEMINAR
サービス情報
SERVICE
企業情報
COMPANY
お客様の声
VOICE
RPAコラム
RPA COLUMN
RPAコラム
RPA-COLUMN
RPAにおけるクラウド型、デスクトップ型の違い
RPA導入検討中のお客様とお話をさせて頂いている際に「EzRobotはクラウド型、デスクトップ型のどちらですか?」というご質問を頂くことがあります。 EzRobotはデスクトップ型のRPAソフトです。 今回は「デスクトップ型」「クラウド型」の違いについてご説明させて頂きま…
産前産後/育児休業等取得者申出書をRPAにより自動化⑤
今回は「産前産後/育児休業等取得者申出書をRPAにより自動化④」の続きを解説させて頂きます。 「② 人が入力する用のシート(事業者情報)」に関しては、入力する機会がそもそも少ない(一度入力してしまえばそれで済む)内容なので、最初からRPA用の形式で入力する形にしました。 …
産前産後/育児休業等取得者申出書をRPAにより自動化④
今回は「産前産後/育児休業等取得者申出書をRPAにより自動化③」の続きを解説させて頂きます。 ロボットの動きとしては 「Excel内の情報を変数に格納→入力先に値を貼付け」 という動きになるのですが、「変数に格納」という動作を行う際に 「データ取込(リスト一括取り込み)」という機能を使用します。 ※…
産前産後/育児休業等取得者申出書をRPAにより自動化③
今回は「RPA用に使用するExcel」についてご紹介させて頂きます。 以下の写真内では、以前にご紹介したものとはシート名が変わっておりますが中身は同じです。 用途としては ① 人が入力する用のシート(従業員情報) ② 人が入力する用のシート(事業者情報) ③ ①をRPA用に…
産前産後/育児休業等取得者申出書をRPAにより自動化②
「産前産後/育児休業等取得者申出書をRPAにより自動化①」の内容に続いて、「〇をつける動作」について解説させて頂きます。 入力先である下記のこちらの項目 に、〇をつける項目があります。 〇の図形を作って、このように貼り付けることにしました。 RPA用のシート…
産前産後/育児休業等取得者申出書をRPAにより自動化①
今回は「産前産後休業取得者申出書変更(終了)届」「育児休業等取得者申出書(新規・延長)終了届」の2種類をRPAにより業務自動化したケースをご紹介させて頂きます。 こちらが「産前産後休業取得者申出書変更(終了)届」をExcelで開いた際に表示されたものになります。 そしてこちらが「育児休…
RPAによるメール送信等のロボット
RPAはPC上の様々なツールを行き来することができる為「社労夢、SmartHR、セルズ、オフィスステーション、給与奉行」や今までにご紹介した「Excelを経由してのロボット」だけではなく、多用な使い方が可能です。 その中の一例として「メールを送信」という指示も可能です。 例えば、RPA…
RPAによる被扶養者給与等支払証明書作成の自動化②
「RPAによる被扶養者給与等支払証明書作成の自動化①」の続きを解説させて頂きます。 ポイント1▼「ロボットを分けて作成」 前回コラムにて、メンテナンス性の向上等による目的から「シナリオの整理」について少し触れましたが、今回のロボットでは「ロボットを分けて作成」をいたしました。 ・社労夢での動作(ログ…
RPAによる被扶養者給与等支払証明書作成の自動化①
「被扶養者給与等支払証明書作成」をRPAにより自動化した内容をご紹介させて頂きます。 今回は社労夢を使用しましたが、SmartHR、セルズ、オフィスステーション、給与奉行など、様々なソフトで使用が可能です。 対象事業所の被扶養者の給与支払証明書を作成するので、こちらの業務…
育児給付賃金月額証明書の月日調整ロボット②~社労夢~
今回は「育児給付賃金月額証明書の月日調整ロボット①~社労夢~」の続きをご紹介させて頂きます。 前回の内容により、どのような作業をしたいかのヒアリングが終了したので、早速ロボットのイメージ構成に入ります。 本来であれば完全自動化にしたいところですが、今回のケースでは「対象の従業員をどのようにロボットで…
育児給付賃金月額証明書の月日調整ロボット①~社労夢~
今回のコラムでは、社労夢を使用した「育児給付賃金月額証明書の月日調整」の業務をRPAにより自動化した例をご紹介させて頂きます。 こちらの大まかな業務内容を、社労士様にお伺いしたところ 上記の画像内において、育児休業開始日前日までの賃金証明が必要。 その賃金証明の期間内に出産休業開始日の…
RPAによる公文書取得の自動化⑥~オフィスステーション~
今回は「RPAによる公文書取得の自動化⑤~オフィスステーション~」の続きを解説させて頂きます。 前回コラムで解説させて頂いたロボットの動きの後、ページ移動をして「次のページを確認」という作業に入るのですが、 新しいページから確認していくと最後のページまで確認している最中に、新しく公文書が届く可能性も…
120
件中
85
件~
96
件を表示しています
前のページへ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページへ
トップページ
TOP PAGE
セミナー情報
SEMINAR
サービス情報
SERVICE
企業情報
COMPANY
お客様の声
VOICE
RPAコラム
RPA COLUMN
お問い合わせ
ご契約者様ログイン
RPAグループサイトリンク
会計事務所
R
P
A
研究会はコチラ
中小企業
R
P
A
研究会はコチラ