RPAコラムRPA-COLUMN
難しそうで実は簡単?初心者向けRPAの作り方
こんにちは。社労士事務所RPA研究会事務局です。
今回は、初心者の方に向けたRPAの作り方についてご説明いたします。
RPAの機能を最初からフル活用しようとすると難しく感じる
確かに効率的に作ろうとするとRPAの機能をフル活用しなくてはと思われがちですが、初心者の方にはおすすめできません。
RPAは完成したら終わりではなく、メンテナンスを重ねながら運用していきます。
その際に、効率的なロボットへ徐々に修正することができますので、RPAの機能をフル活用するのは後回しで問題ありません。
初心者の方は効率よりも、簡単さを重視して作成し、ひとまず完成させることが重要です。
普段人の操作で行っている操作をそのままRPAにさせるという意識で作成するのがコツです。
人の操作に近い操作で作成する方法
具体例をもとにご紹介いたします。
- ファイル起動:.exe等アプリケーションファイルを指定して起動する機能
- ブラウザ起動:指定したブラウザを起動する機能
こちらを人の操作で考えた場合、多くの人はデスクトップのショートカットアイコンをダブルクリックして起動するかと思います。
ロボットにも同じようにアイコンをダブルクリックで起動するように設定しましょう。
- ファイル移動:移動元、移動先のファイルパスを指定し、移動またはコピーする機能。
- フォルダ移動:移動元、移動先のフォルダパスを指定し、移動またはコピーする機能。
初心者の方でファイルパスというものがそもそもわからない場合や、変数を用いてパスを生成するといった方法がわからない場合などは無理にこの機能を使用する必要はありません。
人の操作で考えた場合、
- 右クリックして「切り取り」を選択し、移動させたいフォルダにペースト、
- クリックしてCtrl+Xで切り取り、移動させたいフォルダにペースト、
- 移動させたいフォルダにドラッグアンドドロップ
といった操作が考えられます。
このような操作でファイルやフォルダの移動を行った方が簡単かもしれません。
まとめ
自動化の方法は複数あり、実際に作成に慣れているRPAエンジニア達でも、作業内容が複雑であるほどに
それぞれ違った発想のロボットが出来上がります。
まずは簡単なものから、成功体験を得ることを重視して作成していただくことをおすすめいたします。
EzRobotは月額4万円(社労士様特価)・無料トライアル有・無償フルサポートと、導入ハードルの低いRPAとなっております。
「RPAについて詳しくないけど、どのような効果が見込めるのか?どんな業務が自動化できる?どうやって使うの?」など、
少しでも興味を持って頂けましたら、お気軽にお問合せください。
社労士様の業務自動化経験が豊富なRPAエンジニアが、webミーティングやお電話等にてご説明させて頂きます。