社労士事務所RPA研究会
お問い合わせ
ご契約者様ログイン
トップページ
TOP PAGE
セミナー情報
SEMINAR
サービス情報
SERVICE
企業情報
COMPANY
お客様の声
VOICE
RPAコラム
RPA COLUMN
RPAコラム
RPA-COLUMN
育児給付賃金月額証明書の月日調整ロボット①~社労夢~
今回のコラムでは、社労夢を使用した「育児給付賃金月額証明書の月日調整」の業務をRPAにより自動化した例をご紹介させて頂きます。 こちらの大まかな業務内容を、社労士様にお伺いしたところ 上記の画像内において、育児休業開始日前日までの賃金証明が必要。 その賃金証明の期間内に出産休業開始日の…
RPAによる公文書取得の自動化⑥~オフィスステーション~
今回は「RPAによる公文書取得の自動化⑤~オフィスステーション~」の続きを解説させて頂きます。 前回コラムで解説させて頂いたロボットの動きの後、ページ移動をして「次のページを確認」という作業に入るのですが、 新しいページから確認していくと最後のページまで確認している最中に、新しく公文書が届く可能性も…
RPAによる公文書取得の自動化⑤~オフィスステーション~
今回は「⑤:②~④を繰り返す」について解説させて頂きます。 帳票一覧を表示した後どのように確認をしていくのか。という事についてですが RPA(EzRobot)の機能で ・条件分岐(画像による分岐) ・繰り返し(画像が現れるまで) ・繰り返し(画像が消えるまで) の3つを組み合わせて作成…
RPAによる公文書取得の自動化④~オフィスステーション~
今回は「④コメントがあれば同様にダウンロードし会社ごとのフォルダに振り分け」について解説させて頂きます。 コメントと公文書の違いは「公文書は必ず1件でコメントは複数件数届いている可能性がある」ということです。 つまり「RPAによる公文書取得の自動化②~オフィスステーション~」でご紹介した、公文書をダ…
RPAによる公文書取得の自動化③~オフィスステーション~
今回は「③会社ごとのフォルダに振り分け」について解説させて頂きます。 公文書をダウンロードした際に、公文書はダウンロード配下に保存されます。 こちらを会社名ごとのフォルダに振り分けるのですが、実際に手動で行う場合は ・対象ファイルの切り取り ・貼り付けたい先のフォルダを開く ・切り取っ…
RPAによる公文書取得の自動化②~オフィスステーション~
今回は「②公文書でダウンロードするものがあればダウンロード」の箇所を解説させて頂きます。 オフィスステーションにログイン後、帳票一覧を開き、ダウンロードする公文書があればダウンロードします。 公文書 未取得/全件の項目が1/1となっていればダウンロードしたいので、 ロボットは1/1と表示されている画…
RPAによる公文書取得の自動化①~オフィスステーション~
今回はオフィスステーションを使用し、公文書をダウンロードして会社ごとのフォルダに振り分けるロボットについてご紹介させて頂きます。 こちらのロボットで行う手順は ① オフィスステーションにログイン ② 公文書でダウンロードするものがあればダウンロード ③ 会社ごとのフォルダに振り分け ④…
RPAによる公文書取得の自動化⑤~社労夢~
公文書取得の自動化を行った後に、更にその後の作業も自動化する例をご紹介させて頂きます。 ①返戻・コメント通知 公文書と一緒に返戻やコメント通知が届く場合がございます。 その場合、手続きを再申請したり、修正したりしないといけないため、担当者としては早めに知りたい情報です。 返戻・コメント…
RPA導入を検討される前に
導入後になかなかスムーズに進まないケースのひとつとして「経営側とバックオフィス担当者の考え方の違い」がございます。 ・現場側が否定的なパターン 「この仕事が自動化してしまったら、自分の仕事が無くなってしまう。新しい仕事を覚えないといけなくなる。残業ができなくなって給料が減る。」 といった「仕事の変化…
RPAによる公文書取得の自動化④~社労夢~
繰り返し機能に関しては「雇用保険被保険者資格取得届の作成を自動化⑤」でも少し触れましたが、今回のロボットではもう少し複雑な繰り返し処理を使用しましたので、その解説をさせて頂きます。 今回は「繰り返しの中に繰り返し」を挟んだ構成となりました。 言葉だけ聞くとなんだか複雑に聞こえますが、仕組みを理解して…
価格で考えるRPA
EzRobot(イージーロボット)、UiPath (ユーアイパス)、WinActor(ウィンアクター)、Robo-Pat(ロボパット)、BizRobo!(ビズロボ)、その他沢山のRPAソフトが市場には出回っています。 それぞれ特徴をまとめたサイトも徐々に増えてきたように感じます。 その中でも最初に気…
RPAとショートカットキー
RPAでロボットを組む際には、何かとショートカットキーを多用します。 実際にロボットを組んでいる際に「こんな動作がしたいけどショートカットキーでできないかな?」と思い、ショートカットキーの一覧を検索して調べることが多々あります。 繰り返しているうちに徐々にショートカットキーについて詳しくなり、手動で…
86
件中
61
件~
72
件を表示しています
前のページへ
1
2
3
4
5
6
7
8
次のページへ
トップページ
TOP PAGE
セミナー情報
SEMINAR
サービス情報
SERVICE
企業情報
COMPANY
お客様の声
VOICE
RPAコラム
RPA COLUMN
お問い合わせ
ご契約者様ログイン
RPAグループサイトリンク
会計事務所
R
P
A
研究会はコチラ
行政書士
R
P
A
研究会はコチラ
中小企業
R
P
A
研究会はコチラ